アレルギー対策※
こんにちは!!
いつもブログをご覧いただきありがとうございます☆
中脇です!
寒い日が続きますね…
そんな中、私は花粉症が始まっております(;_;)
花粉症の方は分かるかと思いますが、
目がかゆくて、くしゃみや鼻水がつらいですよね…
そこで、毎日する食事で緩和する方法はないかと調べてみました!!
やはり良く耳にするのはヨーグルトですよね!
ヨーグルトは、腸内環境を改善させることから、
アレルギー症状全般を抑えることに役立つと言われているそうです◎
タマネギも、近年人気が高まっているケルセチンという成分が
優れた抗ヒスタミン作用を発揮し、高い抗酸化作用を持つことから
アレルギー全般の症状緩和への期待もできる成分だそうです!
逆に、アレルギー性鼻炎や花粉症を悪化させかねないため
控えるほうが良い食べ物は、高脂肪の食べ物やアルコールです!
アレルギー体質の人が増えた背景には、食生活全体に高脂肪食が増えたことが
要因の一つとされているため、すでに発症した人も
控えるほうが悪化を防ぐことに役立つと考えられているみたいです。
アルコールは粘膜を刺激するため、
アレルギー性鼻炎や花粉症の症状をさらに重くしてしまう上、
肝臓でアルコールが分解される際に発生するアセトアルデヒドが
ヒスタミンを誘発するとも言われています。
アルコールは抗ヒスタミンを服用している時に飲んでしまうと、
めまいやふらつきを伴うような強い眠気の副作用が生じやすくなるため
その点においてもアレルギー症状で苦しんでいる時期には避けておいたほうが無難ですね。。。
この前、スタッフの何人かとチーズダッカルビもどきパーティーをしました!笑
チーズは発酵食品なので、腸内環境を整えることが期待できます♪
また、ビタミンAも豊富に含まれており、手軽に花粉症対策にとりたい成分をとることができます^^
加熱しても成分に変化はないので、そのまま食べるチーズでも
とろけるチーズでも大丈夫だそうです(*^^*)
辛い時期がやってきますが、花粉症の方々は
食事で少しでも緩和できると良いですね(><)!
冬のおいしい定番!!
ブログをご覧いただきありがとうございます!
2年目の倉田です!
唐突ですが(笑)、同期の芝田さんのお家からみかんをたくさん頂いたので
最近毎日食べているのですが、寒い時期はみかんがとても美味しく感じられますよね^^
ということで今回はみかんについて書いていきます(^O^)
みかんといえばビタミンC!!というイメージは持っていますが
他にどんな特徴があるのかを調べてみました◎
まず、みかんには眠気を覚ましてくれる覚醒作用があるそうで、
ウトウトしてる時に出ているα波を取り去ってくれる効果があります!
受験シーズン真っ只中の学生さんに嬉しい効果です(*^^*)
また、シワを防止し、シミを防ぐ美容効果や
食物繊維もたっぷり含んでいるので便秘気味の方にもオススメです!
そして気管支の筋肉を緩めてくれる働きがあるので
喉からくる風邪にとても効果的だそうです!!!
おいしくてたくさんの嬉しい効果がある、みかん!
皆様もぜひ食べて寒い冬を乗り切っていきましょう!!笑
せり鍋♪