頭皮の色。。。
こんにちは!!上京してから冷え性なりました、石井です((´д`))
さて、今回は頭皮の色について書きたいと思います☆
皆さん、正常な頭皮って何色だと思いますか??
チクタクチクタク。。。。
そうです!!!白です!!!
え??と思われる方もいるかもしれませんが、実は頭皮は
黄色かったり、ピンク味があったりする方が危険なのです((((;°Д°;))))カタカタカタカタ
それぞれの色の頭皮について解説します!!
青~白色の頭皮・・・血行が良く、健康な状態。栄養も行き渡っている。
黄色の頭皮・・・少し弱っている状態。新陳代謝が低下し、栄養も不足気味。
ピンク味がかった頭皮・・・新陳代謝が低下し、血行が悪い状態。
毛根に栄養を運ぶ毛細血管がうっ血し、栄養が不足している。炎症も起きている。
頭皮が健康でないと、パーマやカラーの施術が出来ないこともありますので、
髪の毛だけでなく、頭皮の健康のことも担当の美容師さんに聞いてみてください!!
そして、前回から恒例の綺麗な景色の写真をお届けします(笑)
僕の最寄り駅からの朝日です☀️
成人式メイク
こんにちは!
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
3年目の川口です!
前回も紹介しましたが、成人式コンテストで
私はメイクを担当しました!
モデルはスタッフの飯田さんで、
着物が鮮やかな黄色だったのでメイクもそれに合わせて
アイシャドーを緑と黄色で横にグラデーションでいれて、
チークは抑えめにし、リップは髪飾りに合わせて
オレンジを使いました!
とてもフレッシュなイメージに仕上がりました!
成人式のメイクでイメージが付きにくい方が多いですが、
そんな時は、振袖の生地や入っている模様の色に合わせると
着物とのバランスが取りやすいです!
悩んでる方はぜひ参考にしてみてください♪
自分に合ったヘアケア♪
こんにちは!
スタイリスト里中です(。•ㅅ•。)♡
連日寒い日が続いてますが、皆様風邪には注意しましょう!!
そんな中で冬場に起こりうる髪のトラブル、、、
特に乾燥!静電気!
本当にいやですよね?!
簡単な対処法としては、
・空気を乾燥させない(加湿すること)
・髪を乾燥させない(保湿すること)
代表的なのはこの二つですが、
もう一つ大切なのが体内を水分不足にならないようにすることです!!
体内に水分がないと“帯電体質”になりやすく、静電気が起こりやすくなるのです(><)
つまり何事にも「水分」が関わっているので、注意したいところですね✧ °∀° )/ ✧
お肌より3倍も紫外線を浴びている髪の毛のケアに気をつけてみてはいかがでしょうか?
でも何をやったらいいかわからない方、
自分に合ったケア方法がわからない方も多いと思います。。。
皆様にあったホームケアを当店スタッフみんなアドバイス出来ますので
お気軽にご相談ください( *´︶`*)