カラーの適正頻度!
こんにちは!島津です!!
今日は、ヘアカラーに最適な頻度について書いていきますっ!
おしゃれのためのヘアカラー、白髪染め、伸びた部分を染めるリタッチ…
おしゃれや見た目のために、ヘアカラーが
必要不可欠になっている方も少なくないのではないでしょうか?
ですが、” ヘアカラーをすると髪が傷む ” ” ヘアカラーの影響でハゲる “
など、ヘアカラーが髪や頭皮に悪影響という噂を聞いたことがありませんか?
「おしゃれや見た目のためヘアカラーをしたいけど、傷むのは嫌…」
そんなあなたのために、今回は『ヘアカラーの適切な頻度』を調べてみました!
【結論】ヘアカラーの最適な頻度は2ヶ月に一度!?
ヘアカラーの適切な頻度は、下記のように目的によって異なります◎
* 頭皮や髪をいたわりたい人:2ヶ月に一度の頻度
* カラーを綺麗に保ちたい人:1ヶ月に一度の頻度
* 白髪を綺麗に染めたい人:3週間に一度の頻度
頭皮や髪をいたわりつつも、ヘアカラーをしたい!
という方には2ヶ月に一度という頻度がおすすめです☆
ここまでで、ヘアカラーの頻度が多いと髪や頭皮に与える悪影響もあることがわかりました。。。
では、これらの悪影響を軽減する対策法をご紹介していきます!!!
《頭皮環境を整えるための対策》
* 1)自分に合ったシャンプーの使用
* 2)正しい洗髪
※特記しませんが、ヘアカラーの薬剤が頭皮につかないようにしたり、
カラー後は頭皮が敏感な状態になっているのでゴシゴシ洗わないなどの注意も必要です。
1)自分に合ったシャンプーを使う
シャンプーは、頭皮環境を整えるのにとても重要です。
高頻度で行うヘアカラーで弱って敏感になっているところに、
自分の髪質や頭皮に合わないシャンプーを使用してしまうと頭皮を傷つけてしまう可能性も。
最近では、ノンシリコンシャンプーやアミノ酸系シャンプーなどさまざまな種類があり、
これがいい!という情報が錯綜していて迷いますよね(><)
当たり前ですが、頭皮の状態や髪質には個人差があります。
そのため、誰にでもいい!というシャンプーなど存在しません。
自分の頭皮タイプを知り、目的に合うシャンプーを使用しましょう!!
2)正しい洗髪
当たり前のことのように聞こえますが、意外とできていない人が多い落とし穴なのです。
《洗髪のポイントは2つ》
* スタイリング剤と皮脂をしっかりと落とす
* 洗いすぎに注意して優しく洗う
「頭皮が脂っぽいから」とゴシゴシ洗いすぎると、
必要な皮脂まで洗い流してしまったり、頭皮を傷つけてしまいます。
そのため、洗いすぎないよう1日1回と決めて、夜に1日の汚れを優しく洗うようにしましょう♪
また、頭皮環境を整えたり、髪のダメージの軽減には正しい手順で洗髪することも重要です!
《正しい洗髪の手順》
* 1.髪を濡らす前にブラッシング
* 2.シャワーで素洗い
* 3.シャンプーをしっかり泡立てる
* 4.マッサージするように頭皮を洗う
* 5.しっかりとすすぎ流す
ブラッシングと素洗いで髪の汚れはほとんど落とすことができるので、
その後ゴシゴシ洗う必要がなくなります!!
シャンプーはしっかりと泡立てて、頭皮をマッサージする意識で洗髪しましょう!
そうすることで髪への摩擦を軽減できるため、ヘアカラーの傷み対策に効果的と言えます。
頭皮と髪の健康のために、洗髪のポイントと正しい洗髪の手順をぜひ実践してみてください!
ヘアカラーは適切な頻度で、頭皮ケアも忘れずに!
(石井君、ご協力ありがとう!ww)
3年目によるNYヘアショー!
こんにちは!
3年目の飯田です!
以前の記事でも書かせて頂いた(消えてしまったのですが涙)
10/2〜10/6のNY研修の報告会をかねて、3年目によるヘアショーを行いました♡
今回は1.2年目に向けてです♡
若葉台店と稲城店と淵野辺店の合同ヘアショーでした!!
モデルはわたしと同期の川口です(^^)
川口がカラーのモデルで、
わたしはアレンジのモデルでした!
このようなヘアショーは、今回初めての試みだったので
何度も何度も、3店舗集まって打ち合わせを重ねました!
同期で集まることはなかなかないのでとても楽しかったです!!!
また機会があれば、このようなヘアショーなど
できたらいいなと思ってます♡
以上、飯田でした♡
やっと!!!