成人式勉強会!
こんにちは!山崎です!!
最近は、成人式にむけて勉強会をしていますっ!
来月、各店舗でチームを組み、そのチーム対抗で
着付け・メイク・アップの合同コンテストがあるのでその勉強会もしています!!
僕のチームのモデルは嘉陽先生で、着付け担当は同期の中脇、
僕はメイク担当で、アップは一年目の島津が担当します◎
テーマが「今風の成人式」なので、試行錯誤しながら勉強会しました~~~
このコンテストをするのも来年の成人式をいいものにするためなので、
これを活かせるように頑張ります!
鎌倉!×お客様スタイル
スタイリストの上野です(*^^*)
先日、友達と鎌倉に紅葉を見にいって参りました!
せっかくなのでお着物レンタルをして雰囲気を楽しみました♡
鎌倉もですが、浅草なども
お着物を手頃にレンタルしてくれるお店がたくさんあるのでオススメです♡
いつもと違う雰囲気でお出かけが楽しめます♡
紅葉は少し色づいているくらいでしたが、お参りもして秋を感じることが出来ました(*^^*)
ヘアアレンジは毎度のことながら自分で♡♡
他にもカフェ巡りをしたりと
食べて食べて食べてばっかりの女子旅でした(^o^)笑っ
たまにはお着物をきてお出かけもいいですよね!
最後に最近のお客様のスタイルを載せていきますー\(^^)/
ボブがほんとにお似合い♡♡
いつも3人で前髪カット♡
私とおそろいで3人ともおだんごヘアに♡
柔らかくセットしやすいようにかけたパーマスタイル♡
みなさまいつもご来店ありがとうございます♡
頭皮トラブル!
こんにちは!島津です!!
いきなりですが…
ヘアカラー後、「頭皮がヒリヒリする」「頭皮がかゆい」など
ヘアカラーで頭皮がかぶれてしまったり、頭皮トラブルに悩まされたという経験ありませんか?
最近、ヘアカラーによる頭皮トラブルに悩む方が増えているそうです。。。
「病院に行くほどなのか…」
「何か自宅でできる対処法はあるのか…」
と、対処で分からないことも多いのではないでしょうか??
そこで!
今回は『ヘアカラーによる頭皮トラブルの対処法』をご紹介いたします♪
初めに、ヘアカラーによる頭皮トラブルだと感じたらすぐにヘアカラー剤の使用を中止して、
医師(皮膚科)の診療を受けてください!!
そのまま放置したり、自己判断で薬を使用するのは大変危険です(><)
適切な処置が遅れると、治療が長引いたり、悪化してしまう可能性がありますので
できるだけ早く治療を開始することが望ましいです。
まず、頭皮トラブルでは下記のような症状が考えられます。。。
《症状》
* かぶれ
* かゆみ
* 赤み
* 腫れ
* ブツブツ など
これらの症状は、頭皮だけでなく、生え際や首すじ
まぶたやおでこなどに強い刺激のあるヘアカラー剤の薬液が直接接触したり、
すすぎの際に接触した場合に発症する可能性があります!
そもそもこのような頭皮トラブルを引き起こす前に、
いくつかの注意点を意識することで頭皮トラブルを防止しましょう!!
* 頭皮や皮膚が過敏な状態は避ける(病中・整理中・妊娠中やそれらの前後期間)
* ヘアカラー後1週間は強い刺激を与えない(パーマなどを避ける)
* カラー剤液をしっかりと洗い流す
* ★使用前にパッチテストを行う
(事前にしっかり行うことで頭皮トラブルを予防することができます。)
《パッチテストの手順の例》
* 1:ヘアカラー剤の1剤と2剤を少量混ぜてテスト液をつくる
* 2:綿棒などで二の腕の内側にテスト液を10円玉大に塗る
* 3:自然乾燥させる(30分経っても乾かない場合、余分な液を軽く拭き取る)
* 4:触れずに48時間放置する(注:シールや絆創膏などで覆わない)
* 5:テスト液塗布後、30分と48時間後の2回、テスト部分の観察を行う
※この48時間の間、テスト部分を濡らすことができないため、入浴は避けましょう。
シャワーを浴びる場合は、テスト部分を濡らさないように配慮してくださいね。
※48時間経たずにアレルギー反応があった場合は、すぐに洗い流しヘアカラー剤の使用は中止しましょう。
という事で頭皮のトラブルについて書かせていただきました!
パッチテストは当店でもできるのでお声かけください!