カラーリングしてもらいました(*^_^*)
Merry Xmas(≧∇≦)
こんにちは(^-^)
2年目の秋山です( ´ ▽ ` )ノ
先日カラーリングをしてもらいました(・ω・)ノ
今回は前回シルバーアッシュにした時よりももう少しシルバーを
強めに染めてもらいました( ´ ▽ ` )
最初に何センチか髪が伸びていたので
全体ブリーチをして
色を抜くために金髪にしました!
金髪になったらにシルバーアッシュに
染めていきます(^◇^)
シルバーの他にもブルーも入れてもらい
強めのアッシュ系に仕上がりました(^◇^)
シルバーも濃く出ていて
ものすごくいい色になったので
とてもお気に入りですo(^_-)O
あと少しで2017年も終わりますが
2018年に向けて
皆さんもイメージチェンジしてみては
いかがでしょうか( ´ ▽ ` )ノ
冬の乾燥ダメージ
こんにちは
2年目の秋山です。
今回は冬の乾燥ダメージについて書こうと思います。
乾燥と髪の関係
健康でツヤツヤした髪は水分を約12%保っていて、最大で約35%も保持できると言われています。
ですがそれに比べ、パサつきが目立つ髪は約7%と半分程の水分量になってしまいます。
そうなると、キューティクルが剥がれてツヤがなくなり、切れ毛や枝毛などが増えて髪が痛んでいるのが目立つようになります。
このような髪は、傷んだ場所から水分が抜けやすくなり、更に痛んでしまうというダメージがダメージを呼ぶ悪循環な状態になってしまうのです。
また、髪の内部には細い繊維状のたんぱく質で構成されている
水分を溜め込む役目を果たす天然保湿因子と呼ばれるものが存在していますが
これも乾燥によって流失してしまい、パサつきに繋がります。
髪の乾燥対策
大事なのは髪の毛を乾燥させない、もしくは乾燥した髪にダメージを与えないことです。
毎日の生活の中で少し気を付けることで髪の乾燥を防げるケアを紹介します。
☆ブラッシングは髪に水分を与えてから!
乾燥している髪をブラッシングすると、摩擦で静電気が発生し髪はダメージを受けます。
もしブラシがプラスチック製なら、少量の水で濡らしてからブラッシングしてください。
もしくは、ブラシを豚毛や木製になどの天然素材にすることもオススメです。
☆トリートメントは洗い流さないタイプのものを!
コンディショナーやトリートメントはいずれも髪をなめらかにして光沢を出し、静電気を抑える効果もあります。
洗い流さないタイプのほうが効果が高いのですが、なければトリートメントやコンディショナーをつけて
シャワーキャップや、蒸しタオルで髪のすみずみまで成分を行き渡らせるようにしましょう。
☆シャンプーをしすぎない
できるならシャンプーは毎日しないほうが良いです。
というのも、濡れた髪を擦るという行為は少なからず髪へのダメージ与えてしまいます。
また、シャンプーの洗浄力は強力なので必要な油分や栄養までも洗い流してしまいます。
ですので、できれば2日に1回程度のほうが髪への負担を減らせます。
とはいえ、1日髪を洗わないのは気持ち悪いと思う人や
ワックスやヘアスプレーをつけている場合は落とさなければいけないので
1日に1回以上シャンプーしている方は1回に留めるようにしましょう。
これらをすることで冬の乾燥ダメージから髪を守れると思うので是非試してみてください!
冬のヘアケアで気をつけたい事
こんにちは
2年目の秋山です。
今回は冬のヘアケアで気をつける事を書こうと思います。
髪や頭皮は、夏に紫外線や汗、皮脂汚れなどに様々な悪影響を受けますが
冬の時期にはどのような影響を受けるのでしょうか。
冬の時期は暑い時期とはまた違うトラブルが生じやすいため、視点を変えて対処する必要があります。
☆冬のヘアケアトラブル
寒い時期に起こりがちなものとしては頭皮の角質層が弱り荒れが生じたり
フケやかゆみなどの皮膚トラブルを起こしやすくなります。
毛髪もキューティクルが剥がれやすくなり、水分やタンパク質を保持できなくなって
切れ毛が生じたり強いパサつきが出るようになります。
外界との接触面になる頭皮皮下の毛細血管は体温を逃がすまいと収縮するため血行不良になりやすく
毛根の栄養補給が滞ることから髪の毛の発育不良や抜け毛を起こしやすくなります。
上記のような現象は冬の時期に「乾燥」と「静電気」そして「冷え」が原因でおこります。
☆乾燥
どうしても乾燥しがちな冬場は頭皮や皮膚が乾燥してしまいます。
乾燥は潤いを奪って頭皮のバリア機能を低下させ、かゆみやフケの原因になります。
☆静電気
乾燥のために冬場は静電気に悩まされますよね。
ブラッシング時にパチパチして不快な思いをする方も多いと思います。
静電気は空気の乾燥はもちろん、衣服やマフラーなどに擦れることでも
容易に発生するので、注意しましょう。
また、静電気は摩擦力を高めるため抜け毛が生じやすくなりますから
髪の乱れを直そうとブラッシングする際にも注意が必要です。
☆冷え
冷えは、頭皮や髪の毛の健康の元である血液の流れを弱めて血行不良を引き起こします。
一時的なものは仕方がないとしても、なるべく長時間体や頭皮を冷やしてしまう行動は避けるようにしましょう。
冬は静電気が気になるお客様も多いと思います。
オイルミストは静電気防止にもなるので是非使ってみてください(^-^)