カラーチェンジ(*´∇`*)
こんにちは
3年目の秋山です^_^
先日カラーをしてもらいました(*´∇`*)
なのでその事を書こうと思います!
今回もいつもと同じように最初に
ブリーチをしました(^○^)
根元は金髪ですが
カラーをするたびに毎回ブリーチをしているので1回ブリーチしただけで毛先の方は
金髪ではなく白っぽくなりました(≧∇≦)
いつもはグレーよりのシルバーにしているのですが
今回はすこし白っぽくしたかったので
明るめのシルバーで染めてもらいました(^ ^)
仕上がりはこんな感じです(^○^)
↓
なりませんが…
毛先の方は思ったより
白っぽくなりましたぁ(≧∇≦)
白を維持するのは大変ですが
しばらくはこの色を続けていこうと思っています(o^^o)
イメージチェンジしてみたいお客様
是非TIME東海大店に
お越しくださいヽ(・∀・)
秋の髪ケア!
こんにちは
3年目の秋山です。
今回は秋の髪ケアについて書こうと思います。
★紫外線ダメージヘアを再生するには?
紫外線の攻撃も一段落…と思いきや、油断できないのが9月のヘアケア。
夏に浴びた紫外線のダメージや気温の変化などによって頭皮の皮脂バランスが崩れるこの時期は
抜け毛やパサつきなどのトラブルに見舞われやすくなるものです。
★たんぱく質を補うヘアケア剤を使って
抜け毛や頭皮のベタつきなどが気になるなら、シャンプーやコンディショナーを変えてみましょう。
おすすめは、「アミノ酸」など、髪の修復効果がある成分を含んだシャンプー。
この時期は、夏に受けたダメージを修復する成分を重視しましょう。
★オイルトリートメントで髪一本一本を保護
傷んだ髪や日焼け後の髪には、オイルタイプの洗い流さないトリートメントがオススメ。
クリームタイプやスプレータイプよりも馴染みやすく、髪一本一本をしっかりコーティングして栄養が髪の外に流れ出るのを防いでくれます。
アルガンオイルや椿オイルなどの天然オイルは、人間の皮脂に近い成分を含むので、より高い修復効果が期待できます。
★秋のヘアケアは“育髪”がポイント
夏のヘアケアは、潤いを与えたり、刺激から髪を守ることが最重要でした。
でも、それももう切り替えどき。秋のヘアケアは“育てる”ことが大切です。夏の間に弱った髪や頭皮を元の状態に戻し、健康な髪を育てる「育髪」を心がけましょう。
シャンプーの後は必ず髪を乾かす、十分な睡眠をとる、ストレスを軽減する、暴飲暴食を避ける…など、健康な髪を育てるために普段の生活習慣を見直してみてください。
髪は一度傷んでしまうとなかなか元には戻りません。
今ある髪をダメージから守り美髪を育てることが、秋のヘアケアの重要なポイントです。
今日からすぐにでもできることばかりなので、ぜひ実践してみてくださいヽ(・∀・)
秋の髪ダメージケア
こんにちは
3年目の秋山です
夏も終わりだんだん終わりに近づき秋な向けて
今回は秋の髪ダメージケアについて書こうと思います。
紫外線の攻撃も一段落…と思いきや、油断できないのが9月のヘアケア。
夏に浴びた紫外線のダメージや気温の変化などによって頭皮の皮脂バランスが崩れるこの時期は
抜け毛やパサつきなどのトラブルに見舞われやすくなるものです。
そんな初秋こそヘアケアを念入りに行いたいもの。
そこで今回は、お疲れ髪をケアして美髪を蘇らせる、秋髪ケアをご紹介したいと思います。
☆たんぱく質を補うヘアケア剤を使って
抜け毛や頭皮のベタつきなどが気になるなら、シャンプーやコンディショナーを変えてみましょう。
おすすめは、「アミノ酸」など、髪の修復効果がある成分を含んだシャンプー。
この時期は、夏に受けたダメージを修復する成分を重視しましょう。
☆オイルトリートメントで髪一本一本を保護
傷んだ髪や日焼け後の髪には、オイルタイプの洗い流さないトリートメントがオススメ。
クリームタイプやスプレータイプよりも馴染みやすく、髪一本一本をしっかりコーティングして
栄養が髪の外に流れ出るのを防いでくれます。
アルガンオイルや椿オイルなどの天然オイルは、人間の皮脂に近い成分を含むので、より高い修復効果が期待できます。
☆ドライヤーの使い方に注意
頭皮に直接熱風を当て続けたり、毛先や髪の表面ばかりを乾かすと、髪のダメージはどんどん進行してしまいます。髪を乾かすときは、必ず髪の内側から風を当てるようにしましょう。
これらが秋の髪ダメージケアなので
秋になる前にやってみてくださいヽ(・∀・)