初心
こんにちは(^ ^)
塚原です。
いつも、お客様のスタイルを載せてますが、今回は最近やったブロースタイルを載せたいと思います!
最近、1年目の子達がもうすぐブローテストがあるので僕が教えてるのですが、久しぶりにやってみました٩(^‿^)۶
リバーススタイル(毛流れが後ろに流れるスタイル)
フォワードスタイル(毛流れが前に流れるスタイル)
毎年、テストがあってみんなやるスタイルになります。
お客様でもこの2つのスタイルの方々がいるので、できなくてはならないスタイルです(´⊙ω⊙`)
ドライ、ブラシの抜き方が違うので難しいのですが、初心に戻って僕も久しぶりにやったみて基本ができなきゃ応用を効かせることができないので難しいなと再確認できました!
ブローテストが明日あるのでみんなには頑張ってほしいなと思います( ͡° ͜ʖ ͡°)
ブローテストが終わっても他にも覚えなきゃいけないことがたくさんありますが、みんながスーパーアシスタントになれるように教えていきたいと思います!!
✴︎BLOG閲覧者限定✴︎
¥5000以上のカラーorパーマから¥1000 offとなりますので必ず印刷してお持ち下さい!
ローライトについて
こんにちは
2年目の秋山です。
前回はハイライトについて書いたので
今回はローライトについて書こうと思います。
☆ローライト
ローライトとは髪全体のベースカラーよりも暗めの色味を
ポイントで入れることまたはその部分のことを指します。
暗めのポイントを入れるローライトを効果的に生かせるのは、基本ベージュ系の明るい髪です。
明るい髪にローライトを入れるとヘアスタイル全体の動きや立体感が増します。
反対にベースが暗めの髪に入れた場合は、色の差が出しにくいので立体感は出にくいですが引き締め効果があります。
目立たなくとも、さりげに入っているのがおしゃれです。
ローライトの効果をより一層生かすには、ハイライトも一緒に入れましょう。
ハイライトはローライトの逆で、ベースよりも明るいポイントです。
ハイライトが加わることによって、最も明るいところと
ローライトの最も暗いところとの差が大きくなり奥行き感をだしやすくなります。
ローライトは立体感を出すために入れますが、髪色が思ったよりも明るくなりすぎたときに
全体のトーンダウンをしたり雰囲気を落ち着けたりするためにも有効です。
同じような目的で、一時的に髪色を暗くしたい場合にもローライトを多めに入れることがあります。
そうすることで、全体を暗くカラーリングするよりも次回比較的明るくしやすくなるのです。
ローライトを全体に入れたときに、特に重点的に入れると良い部分があります。
それはフェイスラインや襟足のあたりです。影ができた感じになり小顔効果や首筋をすっきりと見せることが期待できます。
これを見て興味を持ったお客様
ぜひお試しください(^-^)
ヘアアレンジ
こんにちわヾ(*´▽`*)ノ
一年目の田代です!
先日相武台の店舗で行われた
ヘアアレンジの講習について書きたいと思います(。 >艸<)
今回の講習会は
簡単で可愛いスタイル
を中心に勉強してきました!
3スタイル学んだのですが、
今流行っている”くるりんぱ“を使ったアレンジが多かったです!
そのうちの1つがこちら!
頭を半分に割って上半分をくるりんぱ
下半分の毛と合わせてギブソンダック
にするアレンジです!
簡単にできるのでお試しください!
お店でもヘアアレンジを承っておりますので
ぜひお越しください!
また、まだまだシャンプーの指名も受け付けております!
気持ちいいシャンプーをしますので、お待ちしております!