つやっつや!!
みなさまこんにちは( Ꙭ )/”
5年目のひろいしです☆*。
とうとう12月に突入しましたね!
月日が経つのが早くて
少し焦ってしまいます:(´◦ω◦`):
(笑)
美女2人とクリスマスツリーです☺︎
(笑)
そんなことは
さておき、、、
最近カラーをさせて頂いただいた
お客様のご紹介を、、、!
もともとの
ベースの色を
取らせて頂くのを忘れて
しまったのですが、、、:(´◦ω◦`):
いつもベージュで染めていたけど
今回は少し変えたい!!
との事でした\( ¨̮ )/
なので
今回はマットを
入れました\ ♪♪ /
うん!
勝手にツヤがでますねっ♪
今回は8レベル位で
明るさを調節しました!
ツヤの出やすい
カラーの色味もあるので
ぜひ!ご相談ください☺︎︎♡
先々月に行かせて頂いた
グアムのアルバムも出来上がったので
ぜひ、ご来店の際は見てみてください☀︎
友人来店♪
こんにちは(^ ^)
塚原です!
いよいよ今年も残り1ヶ月になりましたね。
美容師になってから1年が経つのが早く感じます( ´ ▽ ` )
今回は地元(長野県)の友人が来てくれたので載せたいと思います。
実は何回も来てくれてる坪井クンw
都内に住んでるのにわざわざいつも来てくれてホントに嬉しいです(*´∇`*)
今回は、いつもより長めだけどスッキリしたいと言ってたのでほぼおまかせですが切らせて頂きました!
Beforeを撮ってないことをカットの途中で気付いて切り途中ですが撮りましたw
半分以上切ってしまったので伸びてた感じがなくてすいません_| ̄|○
いつもはソフモヒなんですが、サイドを2ブロックにしてバックを刈り上げで切ってツンツンにできるように先細に仕上げました^ ^
仕上がりがこちらです!
だいぶスッキリしました!!
坪井クンは毛量が多いため軽くしないと立ち上がりが出ないのでしっかり軽さを出しました( ◠‿◠ )
本人にもオッケーサイン頂けましたw
ベリーショートやショートにするのは割と勇気がいるとは思いますが、僕達がお客様に合うスタイルを提供しますのでぜひお越しください(╹◡╹)
スタッフ一同お待ちしております☆
冬のヘアケアで気をつけたい事
こんにちは
2年目の秋山です。
今回は冬のヘアケアで気をつける事を書こうと思います。
髪や頭皮は、夏に紫外線や汗、皮脂汚れなどに様々な悪影響を受けますが
冬の時期にはどのような影響を受けるのでしょうか。
冬の時期は暑い時期とはまた違うトラブルが生じやすいため、視点を変えて対処する必要があります。
☆冬のヘアケアトラブル
寒い時期に起こりがちなものとしては頭皮の角質層が弱り荒れが生じたり
フケやかゆみなどの皮膚トラブルを起こしやすくなります。
毛髪もキューティクルが剥がれやすくなり、水分やタンパク質を保持できなくなって
切れ毛が生じたり強いパサつきが出るようになります。
外界との接触面になる頭皮皮下の毛細血管は体温を逃がすまいと収縮するため血行不良になりやすく
毛根の栄養補給が滞ることから髪の毛の発育不良や抜け毛を起こしやすくなります。
上記のような現象は冬の時期に「乾燥」と「静電気」そして「冷え」が原因でおこります。
☆乾燥
どうしても乾燥しがちな冬場は頭皮や皮膚が乾燥してしまいます。
乾燥は潤いを奪って頭皮のバリア機能を低下させ、かゆみやフケの原因になります。
☆静電気
乾燥のために冬場は静電気に悩まされますよね。
ブラッシング時にパチパチして不快な思いをする方も多いと思います。
静電気は空気の乾燥はもちろん、衣服やマフラーなどに擦れることでも
容易に発生するので、注意しましょう。
また、静電気は摩擦力を高めるため抜け毛が生じやすくなりますから
髪の乱れを直そうとブラッシングする際にも注意が必要です。
☆冷え
冷えは、頭皮や髪の毛の健康の元である血液の流れを弱めて血行不良を引き起こします。
一時的なものは仕方がないとしても、なるべく長時間体や頭皮を冷やしてしまう行動は避けるようにしましょう。
冬は静電気が気になるお客様も多いと思います。
オイルミストは静電気防止にもなるので是非使ってみてください(^-^)