国家試験
どーも 作網です\(^^)/
美容師の国家試験ってなにするの?
実技と筆記があるのですが、
この実技が少しややこしくて
毎年ギリギリまで課題が分かりません
まずカットは確実にやります
そして第二課題が2種類あって
「ワインディング」 か 「オールウェーブ」 のどっちかが出るのです
ワインディングとは
皆様お馴染みのこれですね
シーホースではアンルラージュと呼んでいます
オールウェーブとは
こんなやつです
スタイリング用ローションで
ペタペタとウェーブを作っていくのです
基本的には第二課題はこの
オールウェーブになることがほとんど
だから専門学校の先生達も
オールウェーブを中心に教えてくれます
ところがどっこい
私達の時はワインディングになってしまってさぁ大変
先生達も予想外の出来事に大慌て
ものすごい勢いで
ワインディングを教えこまれました
私はワインディング好きだったので
逆に嬉しかったですけどね
そんな専門時代でした\(^^)/
ウィッグ達
どーも 作網です\(^^)/
前回のブログで
練習用ウィッグにも種類によって
色んな顔があるとお話しましたが
少しだけご紹介しましょう(^^)
こちらカットウィッグ2種類
目の大きさ、鼻の高さ
けっこう違いますよね(^^)
他にも
すごく可愛い顔のウィッグもいれば
あまり可愛くない子もいます(笑)
そしてこちらアップウィッグ
すみません
ちょっと眉毛とか消してしまって
イカつい顔つきになっておりますが←
カットウィッグと比べて毛が長く
毛量も多くされています
短かったりしたらアップの練習になりませんからね(^^)
頭の形や大きさもウィッグによって様々
そして値段もピンキリ
良いものを使いたいけどあんまり高いのはちょっと…
という葛藤をしているのです(笑)
ウィッグ
どーも 作網です\(^^)/
先日、大内田・柴田・石谷と
ディズニーランドに行ってきました!
ハロウィンで仮装してる人がいっぱいいて楽しかったです!
今度はシーに行きたい!
意外とテーマパーク好きの作網です
さて、よくお客様に聞かれます
「カットの練習とかはどうしてるの?」
答えは ↓↓↓
こういうウィッグで練習しております
ゴロゴロいると気持ち悪いですが、
これが段々愛着が湧いてくる( ´ω` )
名前を付けたりもします
「ウィッグを大切に出来ない奴は技術も上手くならない」
専門学校の先生やお店の先輩に
そう教えられました
カット、カラー、パーマ
何でもウィッグで練習します
この子達がいないと練習になりません
私達の大切な相棒
ウィッグの種類によって顔付きも全然違って面白いので
また今度紹介しますね(^^)