退色の美学゜:。* ゜.
こんにちは!
いしたにです(。-∀-)
以前もブログで語ったように前々からカラーについて興味が湧き湧きの僕ですが。
2回目の紫投入後こんな感じで綺麗にグラデーションしてます(・∀・)
以前のブログでこのように退色する理由は説明済みですがその一方、、、
部分的に色を入れた方じゃない方の黒髪の部分なのですが、、、
ここは黒髪と言っても濃い青を入れて暗くしてるのですが、少し前にパーマをかけたのですが、
パーマのダメージでかな〜り退色しているのです(。-∀-)
明るく茶色ぽい色ですね(。-∀-)
染め上げた時よりも変わり果てた退色後ですが、
ショックな反面、楽しみながら見てみると意外と面白いものです笑
ファッションカラーをしている方々!
勿論ケアはしっかりとしながら退色の過程をこういう見方で過ごすと「あ~落ちちゃった」という気持ちが半減されるかもしれません(。-∀-)
どんな面に置いても気の持ちようという言葉があるように次のカラーまでの退色を楽しいものに出来るといいですよね!!!
パッチテストについて
こんにちは!1年目出町です!
突然ですが、今日の晩御飯は餃子です(๑˃̵ᴗ˂̵๑)
明日はお休みなのでおうちでお酒を飲みます♬
さてさてっ、話は変わるのですが、パッチテストというものをご存知でしょうか??
これはカラーリングをするにあたってアレルギーがあるのかどうかのテストになります。
具体的なやり方としては耳の裏や、腕の内側の皮膚が薄い部分にカラーする際に使うお薬と
同じものを10円玉程の大きさに塗ってあげて、まずは30分置きます。
その後に何も異常が無いようであれば次はまた48時間置いて様子を見ます!!
結構長いように感じてしまうかもですが、これはお客様にとっても大切なことなので
是非!おすすめしています(⁎ᵕᴗᵕ⁎)☆
いつもは異常なしだったりしても、健康状態によりアレルギー反応が
出てしまうこともあります。なんだか体調の優れないときや怪しいな、と思ったら
パッチテストを考えてもらえるといいかなと思います(* ॑꒳ ॑* )
以上、1年目出町でした☆
パッチテスト