僕の夏の風物詩
こんにちは。
先日、5日間ほど山形へ帰省してきました。
今年は花笠祭りに行ってきました。
山形では8/5〜8/7までの3日間
【花笠祭り】があります。
花笠祭りというのは大きめの傘を使って踊ります。
(一昨年の花笠)
直線1.5キロくらいを各団体で踊ります。
たくさんの踊り子や山車がありとても賑やかなお祭りになります。
花笠は青森のねぶた祭りや秋田の竿灯祭りなど東北六大祭りのひとつです。
毎年参加してましたが、今回は予定があわず参加出来ませんでした。
【2018年花笠】
なので…
今年は沿道でみてきました。
屋台もたくさんあり懐かしい友達にも会えてよかったです!!!!
このお祭りがあると夏が来たなぁって感じがします。
また来年も行きたいと思いました。
夏はまだまだこれからなのでいろいろ楽しみたいです。
ヒロシマ
8月6日 8時15分17秒
ヒロシマに
大きな音と共に原爆が投下されました。
何十万人が一斉に犠牲になりました。
まだ戦時中だった日本は、中学生くらいから兵隊になり特攻隊としてアメリカの軍艦に突撃していくのが当たり前でした。
今では考えられないくらい残虐的で悲惨なことです。
本当に信じられないことがこの日本でもおきてました。
東京でも空襲があったり長崎でも原爆が投下されました。
広島の原爆資料館に行った時、直視できないくらいの資料や、遺品などがたくさんありました。
熱で溶けて形が変形してるものや、ボロボロの軍服やもんぺなど、生々しく残っていて悲痛の叫びが聞こえてきそうな感じがしました。
原爆被災者の方の講演を聞いた際に最も印象深か残っているのが、人が人じゃないように感じたと言っていたことです。
涙流しながら講演をしていたのを思い出しました。
何年たっても傷は癒えないものなんだと感じました。
今日で原爆投下されてから73年が経ちます。
ヒロシマの街も随分変わりました。
原爆ドーム(旧広島県産業奨励館)は73年前から全く変わりません。
この気持ちは絶対に忘れてはいけないと思います。
73年前に亡くなられた方の分まで精一杯生きなきゃいけないなと感じました。
甲子園100回記念大会
こんにちは。
今日も暑いですね。
昨日から甲子園が始まっていますね。
今年の甲子園は100回目という事で記念すべき大会になりますね!!!
100年前から野球という文化があったんだと思うといろいろと考えさせられますね。
高校球児に負けずに働きたいと思います。