都市伝説のような話。
こんにちは!
先日、強風の中にも関わらず酒々井アウトレットパークの目の前まで行った大坂です。
なぜ目の前かと言いますと。
買い物<<<<<<<<<<<<焼肉
という。
まぁそれは置いておきまして。
まだまだ暑い日が続いておりますが、クーラーばかりに頼っていませんか?
実は、体感温度は視覚と聴覚と嗅覚で下げられる!!
☆*°視覚で涼しく
皆さん、暖色・寒色などの言葉を聞いたことはありますよね?色には色彩効果といって、人の交感神経などに作用し、様々な変化を起こす力があります。
青

体感温度が約3℃も下がるという実験結果も出ているほど、冷感効果を持っているそうです。また、見る人の精神を落ち着かせる効果もあるとか。集中力の増加にもつながると言われているので、ここぞと言う時に!
白

白や白に近い淡い色も雪などを連想させるため、涼しさを感じる色になっているそう。すべての色を反射するため、部屋に自然の明るさを多く取り込むことができます。
緑

☆*°聴覚で涼しく
セミの鳴き声って、聞いてるだけで暑くないですか?
セミ=夏と言うのが脳内で構成されているから。
では涼しくなるには…
風鈴や川の流れる音、雨音や波の音は体感温度を下げてくれる音だそうです。

音の間隔が広く、高音で透明感のある音は清涼感を与えてくれるそうです。

☆*°嗅覚で涼しく
クール系と呼ばれる香りを嗅ぐことで、暑さによる不快感を緩和してくれる効果があります。逆に甘い香りは逆効果です。
涼しくなる香りは、様々あります。
ペパーミント

ペパーミントの匂いを嗅ぐと体感温度が4℃も下がるという実験結果もあるほど、冷感効果に優れているそうです。また、暑い時の不快感も解消する効果があります。さらに、集中力を高めるという効果もあるんだとか。
スペアミント

ペパーミントと同じく、体感温度を下げる効果のある植物由来の香り。ペパーミントと同じやん!と思ったそこのアナタ!スペアミントは集中力を上げるのではなく、リラックス効果に長けているのです。就寝前・仕事休憩など、気を休めたいときに使うと◎
レモン

柑橘系の香りは、冷感効果はありませんが、リラクゼーション効果があり、暑さによるイライラや不快感を解消してくれます。イラつきは、仕事の効率を下げる原因。すっきりとした気持ちで仕事に取り組むにはもってこいの香りです。
ユーカリ

ユーカリとは、コアラが好きな木である。by大坂
少し刺激があるが、気持ちをすっきりさせて集中力を高める香りとして有名なユーカリの香り。ユーカリには消毒作用もあり、風邪などの予防にもつながるそうです。
グレープフルーツ

視覚、聴覚、嗅覚で涼しさを感じると、自然に冷房の温度も上がるので、電気代の節約にもつながる!さらに、気持ちをリラックスさせる効果のあるものが多く、仕事の能率がUPするかも?
極端な話、部屋中を寒色でまとめて、風鈴の音を鳴らし、ミントの香りを漂わせる…と、体感温度3~4度涼しくなれる!!と。
寒色には食欲減退効果もあるなんて話もあるので、ダイエットも出来るんじゃ!?
青い部屋…ちょっとホラーかも…?
ぜひ、職場や自宅で取り入れてみて、涼しい快適な夏を過ごしましょう!
2pattern
皆さん、こんにちは
お盆はどこか行かれましたか?
TIMEは毎日元気よく営業しております(^^♪
話は変わりますが、私金城只今髪の毛伸ばし中でサイドの髪の毛を下ろしてセットすることが多かったのですが
やはり、暑くなってくるとあげたくなります。。。
なので。ツーブロックのカリ幅を1センチ上げてみました!
パターン①
下ろしている時はこんな感じで
あげると、、、
パターン②
こんな感じです!!
私自身、前髪を下ろしてセットすることがほぼないのですが、サイドの毛を下ろすか上げるかだけでもその人の印象ってだいぶ変わってきます!
実際に私自身もお客様に『いつもと違う?髪切ったの?』と言われました。
イメチェンをしたいけど、どうしようと悩んでいる方、このようなやり方もありますよ!!
夏はやっぱり、髪色を明るくしたり、髪の毛を短くしたりしたくなる方が多いと思います。是非一度当店CASTにご相談下さい!
以上、金城でした!
(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪
スタイルチェンジ