美髪への1歩
こんにちは!
今日はやってはいけない
ヘアケアについて紹介します
●シャンプーする前に少しだけ濡らす
シャンプーをするとき髪を濡らしますよね?
ササっと表面や毛先を湿らすのではなく、
ぬるま湯で頭皮まできちんと『予洗い』
してからシャンプーをつけましょう。
お湯で予洗いをすると髪や頭皮の皮脂が洗い流され
シャンプーの泡立ちが驚くほどよくなります。
●力いっぱい洗う
髪や頭皮の汚れはお湯で十分洗い流せます。
シャンプー時に、必要以上にゴシゴシ強く洗う
必要はありません。強く力を入れすぎると
頭皮に傷をつけてしまったり、
髪の乾燥の原因になります。
腹の指で優しく洗いましょう。
●1日2回以上洗う
清潔に保ちたいからといって、髪の洗いすぎは
よくありません。例えば、朝と夜の2回シャンプー
してしまうと、必要な皮脂まで落としてしまい
頭皮がオイリーがちになる可能性があります。
もし朝晩入浴するなら、
朝はシャンプーを使わない湯シャンのみに
してみてください。
●トリートメントのつけすぎ
つい贅沢にたっぷりつけたくなるトリートメント。
でもたくさんつけたからといって
作用がUPするわけではありません。
トリートメントには髪にほどよく油分を
浸透さる働きがありますが、適量以上使うと
余分な油分まで浸透させてしまい
ベタつきの原因になります。
●高温のドライヤー
朝のスタイリング時に、時間がないからといって
アイロンの温度をMAXで高温にしたり
夜のドライ時に早く乾かしたいからと
ドライヤーを髪に近づけすぎたりしてませんか?
髪表面のキューティクルは、
約70℃でダメージを受けるといわれています。
1度ダメージを受けてしまうと、
再生にはとても時間がかかるそうです。
ドライヤーやアイロンの温度には
十分気をつけましょう。
このことを守りきれいな天使の輪が
できるようにしましょー!
最近本当に寒いですね(ノд・。)
先週雪がつもりましたね!
こんな積もったのは初めてみました(笑)
まだまだ溶けそうにないです(笑)
山口でした(*´(00)`)
成人おめでとうございます!
こんにちは!
今日成人式を迎えられた皆様
おめでとうございます!
皆さん本当に綺麗でした!
今年私は2名様着付けてさせて頂き
自分にとって良い経験になったのと
成人式と言う晴れの舞台に携われて
本当に嬉しいです!
2人目に着付けさせて頂いたY様。
帯は文庫のアレンジです!
先輩方にも手伝って頂き
可愛くできました♪
また来年頑張りたいです!
山口でした(*´(00)`)
ドライヤーのあてる時間とは
こんにちは!
みなさん!毎日髪の毛は洗っていても
ドライヤーはきちんとしてますか??
今日はドライヤーの正しい
あて方と時間を紹介します!
●ドライヤーの時間が短いとき
ドライヤーの時間が短いと髪を十分に乾かしきれなくなります。
髪が十分に乾いていない状態は、髪が傷つきやすく汚れやすくなるのです。
●傷つきやすくなる理由
髪は水に濡れるとキューティクルが開いた状態になります。
このキューティクルが開いた状態は、
髪を外部からの刺激を守れなかったり
水分や栄養をためておくことができなくなります。
そのため、髪同士が擦れたり、
枕と摩擦したりすると髪が傷つきやすくなるのです。
●汚れやすくなる理由
髪が半乾きの状態は、湿度が高く通気性も
悪いため、雑菌が繁殖しやすくなります。
雑菌は頭部の衛生状態を悪くし
頭皮ニキビやかゆみなどの原因にもなります。
●ドライヤーの時間が長いとき
ドライヤーの時間が長いことも、髪には悪影響です。
髪はタンパク質で構成されているので、熱に弱いです。
ドライヤーの時間が長すぎると
熱によって髪を傷つけてしまうのです。
●ドライヤーで髪を乾かす適切時間
髪を乾かすときの適切なドライヤー
時間には、髪の長さによって違います
男性の場合や、女性のショート、ミディアムの場合は
5分程度がベストです。
ロングヘアの場合は、10分程度。
またドライヤーで乾かす際には、
髪とドライヤーの距離も非常に重要になります。
ドライヤーは、髪から15㎝以上離して行って下さい。
ドライヤーの距離が間違っていると、
乾かす時間が適切でも、
髪に悪影響が出てしまう場合があるので要注意です。
髪が傷むかもしれないと自然乾燥を
していらっしゃる方もいるかも
しれませんがきちんと乾かさないと
余計に痛みますし皮膚トラブルの
原因にもなるので
適切な時間と距離を守って
綺麗な髪の毛をつくっていきましょー!
24.25日と昭島店ではクリスマスバージョンで
営業しました♡
去年はトナカイでしたが今年はサンタです♪
お馴染み同期のわかなとおそろコーデでした꒰ ´͈ω`͈꒱
山口でした(*´(00)`)